2008年12月11日 (木)

市民がつくる防災フォーラムは14日

Bousaif  「市民がつくる防災フォーラムは」、12月14日(日曜)。男女共同参画センター・ソーレにて開催されます。主催はNPO高知市民会議。午前11時から午後4時頃

 第10回市民がつくる防災フォーラム

  防災体験・展示コーナー
 ・緊急地震速報解説
 ・家具の固定
 ・心肺蘇生法・AED紹介
 ・防災ライト
 ・100円ショップで買える防災グッズ
 ・防災グッズ展示
 ・出張防災DIY など

13:00 第1部 講演「災害に負けないまちづくり」
    講師:高知大学理学部 教授 岡村 眞さん

14:30 体験タイム(休憩) 非常食試食 など

15:00 第2部 防災標語表彰式 & ガラスの破損実験(実演)

15:15 防災サロン~気になるテーマで井戸端会議~

 

 防災に必要な知識や情報が得られる市民本位の行事です。ぜひ参加可能な皆様はご参加ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月29日 (金)

防災用品について

 各世帯の構成や条件がそれぞれですので、一律の防災用品というのは基本的にはないと思います。そのあたりを市民の立場で南海地震対策の防災アドバーサーである西田政雄さんは言われています。

 西田政雄さんのお勧め防災用品

Penlaito (ペンライトは100円ショップにあります。折ると自然に発光し3時間程度保持します。枕元に置けば良いでしょう。)

Hikari

 100円ショップやホームセンターなどでも購入が可能なものもたくさんあります。市販されている防災用品セットも不要なものもありますし、実際には役に立たないものもあります。

Baru (バールは必需品。各家庭に常備しましょう。)

 家族の条件、家屋の環境。周りの環境で、自分で工夫し選定する必要性がありますね。

 二葉町の場合は、近くに耐震貯水槽がまもなく完成しますので、飲料水を溜めるポリ容器やバケツなどを各家庭に用意する必要もありますね。

西やんの一押し防災グッズも参考に

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)